食品取扱従事者等の検便検査 

背景イメージ

食品取扱従事者等を対象とした腸内細菌検査(検便)のご案内

近年、多発する食中毒事件を受け、食品衛生管理を取り巻く環境は厳しくなり、食品に携わる企業様に質の高い衛生管理の維持が求められています。腸内細菌検査は食中毒菌保菌者を早期発見し、二次汚染を防ぐための大切な検査です。弊社では、腸内細菌検査の精度向上と効率化を図り、多様化するニーズにお応えいたします。


大量調理施設衛生管理マニュアルの要点

  • 同一メニューを1回300食以上、または1日750食以上提供する調理施設に適用。
  • 調理従事者等は臨時職員も含め、定期的な健康診断及び月に1回以上の検便を受けること。検便検査には、腸管出血性大腸菌の検査を含めることとし、10月から3月までの間には月に1回以上又は必要に応じてノロウイルスの検便検査に努めること。
  • ノロウイルスの無症状病原体保有者であることが判明した調理従事者等は、検便検査においてノロウイルスを保有していないことが確認されるまでの間、食品に直接触れる調理作業を控えるなど適切な措置をとることが望ましいこと。

(大量調理施設衛生管理マニュアルより一部抜粋)


全ての腸管出血性大腸菌検査(EHEC)に対応

ベロ毒素(VT1、VT2)を産生する大腸菌を総称して腸管出血性大腸菌(EHEC)といいます。腸管出血性大腸菌(EHEC)は、感染症予防法の第3類感染症に指定されていますので、特定の職種への患者および保菌者の就業制限が必要になります。
O157を含む腸管出血性大腸菌は、選択剤に対する耐性が弱い菌株も存在するため、選択剤含有培地に発育しない株があります。このため弊社では、選択剤を含まない培地を用いて腸管出血性大腸菌の全てを検査しています。また、弊社の検査システムは、感染症予防法の第3類感染症および大量調理施設衛生管理マニュアルに対応しています。

ベロ毒素非産生大腸菌
病原血清型大腸菌(EPEC)
毒素原性大腸菌(ETEC)
組織侵入性大腸菌(EIEC)
腸管付着性大腸菌(EAggEC)

ベロ毒素産生大腸菌
腸管出血性大腸菌(EHEC)
O1,O6,O8,O15,O18,O25,O26,O28ac,O29,O55,O63,O74,O78,O91,O103,O111,O112ac,O115,O119,O121,O124,O125,O126,O128,O136,O142,O143,O145,O146,O148,O152,O153,O157,O166,O168,O169,型不明

※2000~2021年に分離した腸管出血性大腸菌の血清型



近年発生した食中毒の発生件数と患者数及び死者数

  発生件数(件)患者数(人)死者数(人)
平成28年 1,13920,25214
平成29年 1,01416,4643
平成30年 1,33017,2823
令和元年 1,06113,0184
令和2年 88714,6133
令和3年 717 11,0802
令和4年 944 6,405 5

厚生労働省食中毒統計より



検査の流れ

腸内細菌検査項目


5項目セット
赤痢
サルモネラ
チフス
パラチフス
腸管出血性大腸菌

追加項目
腸炎ビブリオ
カンピロバクター
黄色ブドウ球菌
コレラ菌


※腸管出血性大腸菌は、すべての血清型を対象としております。


1検査のお申込み

お電話または、下記のお問い合わせフォームにてご連絡ください。腸内細菌検査の運用スタイルについて、ご希望をお聞かせください。お聞きした内容にて、お客様情報を登録させていただきます。
(対象施設、対象者、住所、TEL、FAX等)


お電話の方は092-622-0157(平日9時~16時)


2検査資材の発送

検査に必要な資材(依頼書・個人提出袋・採便容器等)を発送いたします。


3採便および返送

指定の容器に必要量を採取し弊社へ返送お願いいたします。


4検体受付・検査

午前中に到着した分は当日受付を行い検査に進みます。
(諸条件により翌日以降の受付になることがあります)


5報告書の発送

ご指定の送付先へ報告書を発送いたします。


食品取扱従事者等を対象とした腸内細菌検査(検便)について

ノロウイルスについて


特徴

感染力が大変強く、少量(10~100個)でも発症する。
症状が治まっても、1週間~1カ月間はウイルスが排出されるため、注意が必要。また感染者の中には症状の出ない人もいる。
熱や酸、消毒用アルコールにも強く、不活化には85℃で1分以上の加熱、高濃度の次亜塩酸ナトリウムによる消毒が必要。


主な症状

吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、微熱が1~2日続く。
感染しても症状のない場合や、軽い風邪のような症状のこともある。
乳幼児や高齢者は、嘔吐物を吸い込むことによる肺炎や窒息にも要注意。


潜伏期間

感染から発症まで24~48時間。


どんなときに感染する?


感染した人からの感染

食品取扱者が感染しており、その者を介して汚染した食品を食べた場合。
患者の糞便や吐物から人の手などを介して感染した場合。
家庭や共同生活施設などでの飛沫感染など直接感染する場合。


ノロウイルスに汚染された物を摂取

汚染された貝類(カキなどの2枚貝)を、生あるいは不十分な加熱調理で食べた場合。
汚染された井戸水や簡易水道を消毒不十分で摂取した場合。


感染予防


手洗い

トイレの後、調理や食事の前には石けんを使って流水でよく洗う。


食品の取扱い

ノロウイルスに汚染されている可能性がある食品は、中心部までよく加熱する。(ウイルスは中心温度85℃以上で1分間以上の加熱で死滅するといわれています。)
調理器具の洗浄、消毒を十分に行う。
生野菜や果物はよく洗う。


糞便・おう吐物の処理

必ず手袋(ゴムやビニール製)、マスクなどを使用し、塩素系の消毒剤で消毒する。
屋内の場合、換気を十分に行う。


施設等での対策


手洗いの徹底(手指を介した二次感染の予防)

石けんと流水を使って丁寧に洗う。
食事の前、排泄のあとには入念に。
手洗いを十分行うことが困難な場合には、それぞれの状況に合わせて指導を。
手ふきタオルの共有は厳禁。


糞便・おう吐物の処理(糞便、おう吐物を介した二次感染の予防)

使い捨ての手袋とマスク、エプロンを着用する。
汚染した便座や床などは次亜塩素酸ナトリウムを0.1%濃度に薄め、浸すように拭く
使用した布などは床に置かず、すぐにビニール袋に入れて処分する。
手袋をはずし(外側をうちにする)手洗いをする。


リネン類の消毒(リネン類を介した感染の拡大防止)

リネン類を処理する際は、使い捨て手袋、マスク、エプロンを着用する。
汚物の付着したリネン類は専用の袋に入れる(汚物を床などに付着させないよう注意する)。
施設内や家庭で洗濯する場合は、おむつなどについた汚物を十分に落とし、最後に他の洗濯物と分けて適切に洗濯、消毒を行う(熱水洗濯80℃で10分間、もしくは塩素系漂白剤の使用)。
汚れたリネン類を入れている容器などを介して感染が拡大する危険性もあるので、十分に注意する。


利用者と職員の健康管理(施設などでの早期発見のために)

施設内で発生する感染症の多くは、施設外からの持ち込みが原因です。 毎日の健康観察で、症状の有無、排泄の状況、食事の摂取状況を確認し、医療機関を受診した場合は、診断結果や治療内容も確認する。
通常に比べて下痢やおう吐などの症状がある者が多い場合は集団発生を疑い、職員や利用者及びその家族が適切な感染防止行動がとれるよう、正しい情報を迅速に伝えることも必要です。


近年発生したノロウイルスが原因とされる大規模食中毒事件

 発生
件数(件)
患者数(人)死者数(人)原因食品:患者数(人)
(患者数多数の主な発生事例について記載)
平成
28年
35411,397不明(旅館の提供した食事):579
平成
29年
2148,496きざみのり:患者数1,084
磯和え(学校給食):763
平成
30年
2568,475不明(給食弁当):550
令和
元年
2126,889昼弁当(飲食店):483
バターロール(製造所):324
令和
2年
99 3,660 弁当(仕出屋):559
弁当(製造所):397
夕食(旅館):309
令和
3年
72 4,733不明(仕出屋):2,545
不明(飲食店):165
昼食(給食施):158
令和
4年
58 1,918 調理食(飲食店):309
調理食(仕出屋):177
弁当(飲食店):139

厚生労働省食中毒統計より

ノロウイルス検査概要

検 査 項 目 名ノロウイルス抗原 BLEIAノロウイルスRNA
検 査 材 料糞便(1g)糞便(1g)・吐物(2g)
保     存冷蔵冷蔵
検 査 方 法BLEIAリアルタイム RT-PCR
基 準 値陰性(-)GI(-) GII(-)
実 施 料
判 断 料
未収載未収載
所 要 日 数当日~2日(10/1~3/31)※
当日~3日(4/1~9/30)※
当日~2日※
専 用 容 器専用容器専用容器

※検査受付当日中のご報告も可能です。受付から確定までに日祝日がある場合には、更にその分の日数を要します。受付当日報告には条件がございますので、詳しくはお問い合わせください。


BLEIA法

ホタルルシフェラーゼによる生物発光法は、発光の量子収率が高いため、従来の化学発光法に比較して感度が数倍から数十倍高く、遺伝子検査に近い感度を持っています。また、遺伝子検査よりも簡便・迅速・低コストが実現でき、調理従事者等の衛生管理に貢献できると考えられます。

BLEIA法



企業向けの検査が、個人の方でも受けられるようになりました。

検査項目価格
(税込)
検査
材料
所要日数検体の
送付方法
検体
送料
5項目セット

赤痢
サルモネラ
チフス
パラチフス
腸管出血性大腸菌

1,500糞便2~7日郵便弊社
負担
5項目セット(迅速)

赤痢
サルモネラ
チフス
パラチフス
腸管出血性大腸菌

2,000糞便翌日~7日郵便

宅配便
お客様
負担
ノロウイルス-BLEIA ※4,000糞便翌日~3日郵便

宅配便
お客様
負担
ノロウイルス-RNA6,000糞便翌日~2日郵便

宅配便
お客様
負担
大腸がん検診
(ヘモグロビン2日法)
1,000糞便翌日~7日郵便弊社
負担
新型コロナウイルス
(リアルタイムRT-PCR法)
18,000唾液2日~4日お客様にて当社へお持ち込みお願いいたします。

※4月~10月は火・金曜日のみの検査になりますので、受付~結果報告まで上記日数より時間がかかる場合があります。
★所要日数は、弊社営業日になります。
★検査料金のお支払方法はPayPay限定となります(採取容器をお渡しする際にお支払いただきます)。

paypay

1問い合わせ

お電話または下記の『個人向け検査 申込み問合せフォーム』より、実施を予定されている検査項目をご連絡ください。


個人向け検査 申込み問合せフォーム

お電話の方は092-622-0157(平日9時~16時)



2申し込み

実施内容についてお打ち合わせ終了後に、検査資材をお渡しします。(地図
検査資材お受け取りの際にPayPayにて検査料金をお支払いください。


3検体採取と発送

検体を採取後、実施内容のお打ち合わせ時に指定された方法で検体をお送りください。


4報告書発送

検体発送後、5~10営業日で検査報告書を郵送します。


検査料金のお支払いは「PayPayを利用した対面方式」限定となりますので、ご来社いただく必要があります。
ご来社が難しい方は、お問い合わせの際にご相談ください。


その他関連情報へのリンク
腸内細菌検査・分離菌統計情報(サイト内リンク)
ノロウイルス検査の詳細(サイト内リンク)
食中毒関連情報(厚生労働省HP)