TOP > 気になる「水」「食」「大気」のはなし > トランス脂肪酸について  
トランス脂肪酸について
 私たちが生きていく上で必要な栄養素の1つに「脂質」があります。この脂質は「グリセリン」と「脂肪酸」という分子からできています。脂肪酸は炭素原子が鎖状につながった分子で、ヒトの体の細胞を作るために必要であり、エネルギー源としても使われます。脂肪酸には2種類あり、炭素間の結合に二重結合を含まない「飽和脂肪酸」と二重結合を含む「不飽和脂肪酸」があります。そのうちの不飽和脂肪酸は更に「シス型」と「トランス型」に分類されます。

 天然の不飽和脂肪酸は普通シス型で存在します。しかし、牛や羊などの反すう動物は、胃の中の微生物の働きによって、トランス脂肪酸が作られます。そのため、牛肉や羊肉、牛乳や乳製品の中に微量のトランス脂肪酸が含まれています。

 人工的には、液体の植物油や魚油を半固体、または固体の油脂に製造する加工技術の1つである「水素添加」によってトランス脂肪酸を生成する場合があります。この方法で製造されるマーガリンやファットスプレッド、ショートニング、それらを原材料に使った洋菓子などにもトランス脂肪酸が含まれています。また、植物油の精製工程で臭いをとる高温処理を行いますが、この時にトランス脂肪酸ができるため、サラダ油などの精製した植物油にも微量のトランス脂肪酸が含まれています。

 トランス脂肪酸を摂る量が多いと、血液中の悪玉コレステロールが増え、善玉コレステロールが減少するということが報告されています。また、心臓病のリスクが高まることも示されています。しかし、トランス脂肪酸による健康への悪影響を示す研究の多くは、トランス脂肪酸を摂る量が多い欧米人を対象としたものであり、日本人の場合に同じ影響があるのかどうかは明らかではありません。

 トランス脂肪酸を日常で摂り過ぎた場合には生活習慣病になる可能性が高くなりますが、他の栄養素についても同様に摂り過ぎは健康に悪影響を及ぼします。トランス脂肪酸だけではなく、飽和脂肪酸などを含めた脂質の摂り過ぎ、塩分の摂り過ぎにも十分注意が必要です。




こらぼ2011年冬号より抜粋