CRCグループTOP > シー・アール・シー > よくある検査のご質問 >

質問
 ゴキブリアレルギー陽性?

回答
 気管支喘息やアレルギー性鼻炎の原因となる重要なアレルゲンとして、ゴキブリやガ、ユスリカなどの昆虫が臨床的に注目されています。
 
 屋外ではユスリカ、ガ、チョウなどが、屋内ではゴキブリ、食品害虫のガ類(メイガ)やチャタテムシ、衣類につくガ類(イガ)などが吸入性アレルギーの原因となります。屋外の昆虫抗原量は年間で2峰性(初夏、秋)を示し、特に秋の空中昆虫抗原量は大量です。
 
 参照「秋〜冬に、ガの特異IgEの陽性率が高いのはなぜ?」
 
 ゴキブリは屋内昆虫の代表で、虫体と排泄物の両方にアレルゲン活性があり、死骸や糞が細かい粒子となって大気中に浮遊し、それらを吸入することにより気管支喘息やアレルギー性鼻炎を引き起こします。特異IgE(CAP法)検査はチャバネゴキブリの虫体を原料としています(クロゴキブリとの交差反応性は高い)。
 
 気管支喘息患者における各陽性率はゴキブリ16〜24%、蛾21〜74%、ユスリカ(成虫)4〜58%と高率です。ダニやハウスダストには反応せず、昆虫のみが原因でアレルギーを引き起こした例も報告されていることから、原因アレルゲンとして注意が必要です。
 
 昆虫によるアレルギーは、アレルゲンの侵入経路によって表のように大きく2つに分類されます。吸入性アレルギーはそれぞれ特異IgEが関与するI型アレルギー反応が主体で、気管支喘息やアレルギー性鼻炎を引き起こします。一方、経皮性の場合は、全身症状(アナフィラキシーショック等)ではIgE抗体が関与しますが、局所症状では遅延型反応(IV型アレルギー反応)の関与が大きいと考えられます。
 
表.主な昆虫アレルギー
侵入経路(症状) 昆虫名 好発時期 主要アレルゲン
刺咬による毒素の皮内侵入
(局所または全身症状)
ミツバチ 7〜10月 ハチ毒
スズメバチ
アシナガバチ
ヤブカ(属) 夏(春〜秋) 唾液成分
虫体成分の吸入
(気管支喘息、鼻炎など)
ゴキブリ 夏(通年) 虫体、排泄物
ユスリカ(成虫) 春〜初夏、秋 虫体
【参考】
・久保田由美子、他:臨床と研究79(2)、2002
・ImmunoCAPアレルギーハンドブック