CRCグループTOP > シー・アール・シー > よくある検査のご質問 >

質問
 血清アルブミンの変動要因について教えてください。

回答
 血清アルブミンは肝臓で合成される蛋白質で、血清総蛋白のうち50〜70%を占め、浸透圧維持や血液中のさまざまな物質と結合して運搬する役割を果たし、栄養状態のよい指標とされています。
 
 脱水症以外で上昇する疾患はなく、ほとんどの疾患で低下傾向を認めます。特に著明な低下を示すのは、肝硬変やネフローゼ症候群、悪液質、熱傷などで、急性感染症や慢性腎不全、甲状腺機能亢進症でも低下します。
 
 血清アルブミンは生後1年で成人値に達し、30歳までは男女ともに一定ですが、加齢とともに低下します。20〜30歳代と比較すると50〜60歳代では平均0.3g/dL、70歳以上の高齢者では0.4g/dL低いと報告され、老化による肝臓の機能低下と考えられています。
 
 また、血清アルブミンは採血時の体位によって影響を受けます。臥位を基準に、座位では平均5%、立位では平均13%高値になります。よって、入院患者では臥位採血するため、外来での採血時と比べて低値となります。特に高齢者の採血時には注意が必要です。
 
 立位、運動によって高くなることから、早朝より夕方に高値となります。経過を追って厳密な値の変化を知りたい場合は、早朝空腹時に採血します。
 
図.体位によるアルブミンの変化
図.気管支喘息患者のガの特異IgE陽性率
〔参考〕
高齢者基準値ハンドブック 中外医学社、2005
日立パーソナルヘルスケアベンチャーカンパニーHPより